講師プロフィール

まほ
管理栄養士・和学薬膳博士・調理師・食品衛生管理者
京都女子大学家政学部食物栄養学科を卒業後、化粧品メーカーにて勤務。その後特別養護老人ホームにて管理栄養士として勤務
このころ自身の経験から中医学や薬膳に興味を持ち勉強を始める。
その後、薬膳の本場で勉強するために台湾へ留学。SNSやYouTubeを通じて本場の薬膳や薬膳と栄養学を紹介したところ「日常で使いやすい!」「イラストを使った解説が分かりやすい!」と大反響
2022年に東京にて薬膳教室を立ち上げました
薬膳を志したきっかけ
栄養学に興味を持ったのは高校生の時です
当時、陸上競技部で長距離をしていました。食事によって競技のパフォーマンスや体の状態って変わるんです。このことから食事と体の関係にすごく興味を持って栄養学を専攻しました。
社会人になってからは特に忙しかったです。ストレスフルな毎日でどこに行くのもすぐに疲れて、肌も髪も全てがボロボロなこともありました。
でも、これじゃダメだと思って食生活を丸ごと変えたんです。
その時に出会った薬膳は栄養学と繋がる部分が多くて、興味深かったので実践してみました。
そしたら今までの不調が驚くほど出なくなったんです!
元気な身体と、綺麗な肌と髪を取り戻すことが出来ましたし、重かった生理痛も無くなりました、疲れやすかった体も元気になって今では筋トレが趣味になりました!

食事を変えるだけで身体って変わるんだ!という喜びを感じ、もっと勉強したいと本格的に勉強を薬膳の勉強をスタート。以降、様々な専門家に師事を仰ぎ、料理や美容なども学びました。
どうしても本場で勉強したくて台湾に留学にも行ったほど!
台湾で日常に薬膳が取り入れられている生活を目の当たりにし、忙しくても日常で取り入れやすい薬膳を伝えたいと思い薬膳教室を立ち上げました。
学べること
本講座では本当に自分にあった食事が理解でき、一生使えて無理なく継続できる食生活を身につけることができます
より健康により美しく、日々を明るく楽しく過ごしたい全ての方に薬膳をお伝えしたいと思っております。
管理栄養士で薬膳を学び、台湾で薬膳生活にどっぷり浸かっていた経験からより個人に合わせた取り入れやすい食生活を提案いたします。
イラストを用いた分かりやすいテキストに、徹底した少人数制、ワークショップ形式を採用した実践式の講座、お家で作れる薬膳レシピと難解な薬膳や栄養学を楽しく学べるような工夫が盛りだくさんの講座です。
食事を学ぶこと、実践して体が変わることはとても楽しい!
多くの方にそう思っていただける講座になっています。