上級講座の特徴

初級講座で学んだ知識を生かして高度な弁証や体質診断が出来るようになります。

難解な中医学・薬膳・栄養学もイラストや図を使ったテキストで分かりやすく解説します。

完全少人数制で1人1人が丁寧に教わることが出来るので難解な内容でも安心して勉強できます。

上級講座は薬膳の勉強がメインとなります。栄養学は本当に使える部分のみを学ぶことで効率良く勉強できます。

弁証訓練や練習問題をワークショップ形式で解いていくことにより【本当に使える食事術】が身に着きます。

すぐに作れる薬膳レシピは14種類!

体質診断・弁証・バランスの良い食事・献立の組み立て方・調理のコツなど食生活のプロに必要な総合力が身に着きます。

病気の予防や食で体の根本治療にお役立ていただけます。

上級講座の生かし方

症状から体の根本原因と食からの改善方法が分かります

どんな不調にも食から改善出来るようになります。

他人の体質相談にものることが出来るようになり、食生活のプロになれます。

セミナー講師や料理教室、レシピ開発など多岐に渡る仕事ができるようになります。

講座概要

中医学をある程度勉強されたことのある方向けです

ZOOMオンライン講座とビデオ受講がございます。

オンライン講座では講座日の前日までにテキストとZOOMのURLをお送りいたします。講座日になりましたら講師と一緒にオンラインで講座を受講できます。

ビデオ受講では講座ビデオとテキストをお送りいたします。お家でお好きな時間に受講していただけます。

講座内容

①薬膳季節の薬膳養生法 (春・夏の薬膳)
②薬膳季節の薬膳養生法 (秋・冬の薬膳)
③薬膳年齢別体質に合わせた薬膳
④薬膳日本人に多い胃腸疾患を改善する薬膳と栄養学
⑤薬膳鬱・精神疾患は食事を変えよう!メンタルを良くする食事法
⑥薬膳内風と外風の仕組みと違い・めまい、痒み、高血圧、季節の風邪症状の薬膳
⑦栄養日本人の食事摂取状況からみる現代人のバランスの良い食事・バランス献立作成法
⑧薬膳ガンの予防・改善の薬膳・栄養学
⑨薬膳食べて改善アレルギー・自己免疫系疾患・副腎疲労症候群、花粉症、アトピー性皮膚炎の改善法
⑩薬膳舌から見分ける体質診断方法と体内バランスを整える薬膳
⑪栄養食材の栄養学的特徴と使い方を徹底理解!
⑫薬膳冷えと熱の分断を整える薬膳
⑬薬膳不定愁訴は食事ですぐ治す!不調が消える食事方法
⑭薬膳こんな時はこれを食べる!献立作成ポイント・日本人の体質を考えた食事とは
講座概要

【レシピ例

毎回貰える薬膳レシピは14種類!

牛肉のソテー枸杞とベリーのソース
アサリのサフランリゾット
薬膳ラーメン

【イラストたっぷりのテキストが分かりやすい!】

イラストたっぷりで分かりやすいテキストはたっぷり約750ページ!

上級講座を修了された方には修了証を授与いたします。

受講料【全14講座】

92,400円(税込み)

※お支払いは現金・銀行振込み・クレジットカードが可能です

その他のお支払い方法をご希望の方は相談可能です

講座日程

こちらからお好きな日程をお選びいただけます。

全ての講座で完全少人数制を採用しております。お席に限りがございますのでお早めにお申し込みください。初級講座・上級講座の同時お申し込みも可能です。

2022/5/6(第1土曜)①19:00~21:00
2022/5/20(第3土曜)②19:00~21:00
2022/6/3(第1土曜)③19:00~21:00
2022/6/17(第3土曜)④19:00~21:00
2022/7/1(第1土曜)⑤19:00~21:00
2022/7/15(第3土曜)⑥19:00~21:00
2022/8/5(第1土曜)⑦19:00~21:00
2022/8/19(第3土曜)⑧19:00~21:00
2022/9/2(第1土曜)⑨19:00~21:00
2022/9/16(第3土曜)⑩19:00~21:00
2022/10/7(第1土曜)⑪19:00~21:00
2022/10/14(第2土曜)⑫19:00~21:00
2022/11/4(第1土曜)⑬19:00~21:00
2022/11/11(第2土曜)⑭19:00~21:00
講座日程

ビデオ受講をご希望の方

講座テキスト・講座ビデオを送付いたします。

受講の流れ

【オンライン講座の方】
オンライン講座はZOOMにて行います。
お申込み後、メールにてZOOMのURLをお伝えいたします。

【ビデオ受講の方】
テキストとビデオを送付いたします。
お家で好きな時間に受講できます。