初級講座の特徴



✅薬膳・中医学・栄養学の基礎を理解し、自身の体質や不調に合わせて食事で管理できるようになります。
✅イラストや図をたっぷり使った分かりやすく覚えやすいテキストを使います。
✅すぐに作れる薬膳レシピ付き。
✅初級講座の受講者様には全員に体質診断と今の栄養状態が分かる栄養摂取状況シートをお付けいたします。
✅講座の半分は薬膳、半分は栄養学を学びます。両方学ぶことで体質に合わせた食事とバランスの良い食事が理解できより個人に合わせた食事を作れるようになります。
✅薬膳と栄養の知識を取り入れた本当に自分に合った食事が分かります。
✅病気を未然に予防でき健康長寿に繋がる食事を学びます。
✅具体例を挙げて食事での取り入れ方を学び、実践できるようになります。
初級講座の生かし方
ご自身や周りの方の体質診断とそれに合わせた食事のご提案ができるようになります。
病気の予防や周りの方の健康管理に役立ちます。
栄養と薬膳を取り入れた食生活を実践でき、健康長寿や健やかな日々の実現に繋がります。
講座概要
対面講座とオンライン講座があります。どちらとも完全少人数制で8名様までの講座になります。
講座が満席の際は大変申し訳ございませんが、キャンセル待ちもしくは他の日程にて講座を受けていただく形になります。
対面講座は東京にて行います。オンライン講座は遠方からでもご受講可能です。
また、お家で好きな時間に学べる動画受講も可能です
講座内容
①薬膳 | 陰陽学説・体の陰陽バランスに合わせた薬膳 |
②栄養 | 栄養素の働きを一気に理解!現代人に必要な栄養素を知ろう |
③薬膳 | 五行学説・五臓の働きや特徴を知り臓器に合わせた薬膳を作る |
④栄養 | 自分に合った食事バランスを徹底理解!すぐに実践できる献立作成術! |
⑤薬膳 | 不足か過剰かで考える食事法・気血水の不調を改善する薬膳 |
⑥栄養 | 生活習慣病を予防する食事方法で健康長寿 |
⑦薬膳 | 六淫の特徴を理解し自然界の邪から身を守る薬膳 |
⑧栄養 | ライフステージに合わせた食事術で病を防ぐ |
⑨薬膳 | 【怒・喜・思・憂・悲・恐・驚】感情のバランスを整える食事で内面も健康に |
⑩栄養 | 薬膳と栄養を取り入れた食事の実践方法・不調はすぐに治す!こんなときはこれを食べる! |
毎回貰える薬膳レシピは10種類!
【レシピ例】






初級講座の受講者様には全員に体質診断と今の栄養状況が分かる栄養摂取状況シートをお付けいたします。
受講料【全10講座】
55000円(税込)
※お支払いは現金・銀行振込み・クレジットカードが可能です。
その他のお支払い方法をご希望の方は相談可能です。
講座日程
こちらからお好きな日程をお選びいただけます。全ての講座で完全少人数制を採用しております。お席に限りがございますのでお早めにお申し込みください。初級講座・上級講座の同時お申し込みも可能です。
日曜日 月2回 オンラインコース
東京に対面で講座を行います。
1日に2講座受けていただき2.5か月で薬膳・栄養の基礎総合力が身に着きます。
2022/12/25(第4日曜日) | ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 |
2022/1/8(第2日曜日) | ③10:00~12:00 ④13:00~15:00 |
2022/1/22(第4日曜日) | ⑤10:00~12:00 ⑥13:00~15:00 |
2022/2/5(第1日曜日) | ⑦10:00~12:00 ⑧13:00~15:00 |
2022/2/26(第4日曜日) | ⑨10:00~12:00 ⑩13:00~15:00 |
第2・第4金曜日夜間 オンラインコース
ZOOMにてオンラインで講座を行います。
1日に1講座受けていただき5か月で薬膳・栄養の基礎総合力が身に着きます。日中にお仕事の方や遠方にお住まいの方にもオススメです。
2022/11/11(第2金曜日) | ①19:00~21:00 |
2022/11/25(第4金曜日) | ②19:00~21:00 |
2022/12/9(第2金曜日) | ③19:00~21:00 |
2022/12/23(第4金曜日) | ④19:00~21:00 |
2023/1/13(第2金曜日) | ⑤19:00~21:00 |
2023/1/27(第4金曜日) | ⑥19:00~21:00 |
2023/2/10(第2金曜日) | ⑦19:00~21:00 |
2023/2/24(第4金曜日) | ⑧19:00~21:00 |
2023/3/10(第2金曜日) | ⑨19:00~21:00 |
2023/3/24(第4金曜日) | ⑩19:00~21:00 |
受講の流れ
【対面講座の方】
対面講座は東京にて行います。
お申込み後、メールにて受講場所と受講料のお支払い方法をお伝えいたします。
受講時間に受講場所にお越しください。
持ち物は筆記用具のみです。
【オンライン講座の方】
オンライン講座はZOOMにて行います。
お申込み後、メールにてZOOMのURLをお伝えいたします。