本場の薬膳を知りたいなら中国版クックパッドの心食谱がおすすめ!
[ふきだし set="まほ2"]大丈夫です!作り方は写真付きで分かりやすく解説されていますし、翻訳機能を使えばレシピも読めます。[/ふきだし]
[ふきだし set="考える2"]使い方は難しくないの?[/ふきだし]
[ふきだし set="まほ2"]使い方もとっても簡単!中国語が少しだけできる私が解説します。[/ふきだし]
心食谱とは
レシピの投稿閲覧ができる。
レシピの投稿閲覧ができるサイトです。
日本のクックパッドと同じ様に一般人がレシピを投稿し閲覧できるサイトです。
食材の名前や料理のジャンルなど様々なカテゴリーでのレシピ検索ができます。
また、キーワードを入力すると関連したレシピも検索でき便利です。
写真が豊富で分かりやすい
材料や料理を作る工程が写真で分かりやすく説明されており中国語ができない人でも見ただけで料理の作り方が分かります。
体の不調別に薬膳料理のレシピが載っている
薬膳料理を学ぶ人にとってありがたいのがこの機能です!
食欲不振、にきび、胃痛…など症状別に薬膳料理が調べられるのです。
こちらの使い方を主に説明していきます。
使い方
まずはサイト上で心食谱と入力し検索する。または下のリンクから心食谱のサイトへ飛びます。
このようにサイトがでてきます。
この薬膳料理を調べたい場合、下の写真の健康食疗(健康な食事という意味)というボタンをクリックします。

下の写真のように料理のカテゴリーの一覧ででてきます。
これを翻訳したものが下の写真になります。赤い字が私の翻訳したものです。





ものすごい数ですよね!これだけ細かくカテゴリー分けされているのはなかなか無いです。
症状も細かく分類されているので体の不調があるときにすぐ調べることもできますね!
また、中国語は漢字なので、中国語ができなくても意味が分かるものも沢山あります。
気になるカテゴリーをクリックするとそれに合う薬膳料理が一覧ででてきます。
例えば、一番最初の左上の美しさというカテゴリーをクリックすると下の写真のように料理の写真が出てきます。
写真を見て気になる料理をクリックするとレシピが見れます。
例えば左上の三分钟搞定日式豆浆锅を見るとして、クリックします。

下の写真のようにレシピが出てきました。赤い字で説明をつけています。
材料や作り方はパソコンやスマホの翻訳機能を使って翻訳すれば大丈夫です。
中国語の翻訳機能は変な翻訳になるものが多いですが…
写真が付いていることが多いので、写真をみても大体どんな料理なのかわかります。


これは3分でできる日本式豆乳鍋のスープの作り方です。
豆乳は女性ホルモンの調整をしたり肌を潤してくれる、便秘解消などの作用があるので、女性には嬉しい薬膳鍋が作れそうです!
他にも沢山レシピが載っているので是非調べてみてください!
実際に作ってみるのも良いですが、本場の薬膳の勉強にすごく役立ちますよ。
まとめ
中国版クックパッドの心食谱を紹介しました。
本場の薬膳は素晴らしいですね。
私は他にも中国や台湾のレシピを載せたアプリも数個使っていますので、またご紹介しますね。
中医学をベースにしたレシピを掲載しているのは本場ならではだと思います。
是非、皆さんのお勉強にもお役立てください。